USDCの買い方を解説!【国内と海外の購入方法】

usdc 買い方
目次

USDCの買い方【国内】

USDCはSBI VCトレードで購入できます。

SBI VCトレードは国内初の一般向けUSDC現物サービスを提供しています。

USDCを国内で安全に買う手順
  1. 公式サイトで口座開設し、eKYCを行う
  2. 日本円をクイック入金する
  3. 販売所画面でUSDCを購入する

手数料0%キャンペーン中なら、入金や出金も無料なのでコストを抑えられます。

もし出金する場合、出庫するネットワークはEthereum(ERC20)とArbitrumに対応しており、外部ウォレットへ素早く送金できます。

海外取引所で購入する場合

海外取引所のBybitなどでもUSDCを購入できます。

ただし、これらは国内企業ではなく、いわゆる未登録業者です。利用するのは違法ではないですが、日本法が適用されないため安全度が下がります。金融庁は未登録業者の利用に注意喚起を出しており、利用は自己責任となります。

海外取引所で購入する場合は、「国内取引所でBTCまたはETHを購入→海外取引所へ送金→USDCへ交換」という方法がおすすめです。

手数料を安く済ませるステーブルコイン購入のコツ

ステーブルコイン取引コストは「入金手数料」「取引手数料」「出庫手数料」の合計で決まります。

販売所はスプレッドが数%発生しやすいため、板取引がある取引所を選択すると割安です。

USDCを日本円にする方法

既にUSDCを持っていて、USDCを日本円に戻したい場合は、買い方の逆をやれば日本円に戻せます。

国内取引所を利用する場合は、SBI VCにUSDCを送り、日本円に変換することで、

海外取引所を利用する際も同様に

USDCはどんなステーブルコイン?

USDCはCircle社とCoinbaseが共同運営する法定通貨担保型ステーブルコインです。1USDC=1米ドルを厳格に維持しており、主要会計法人の月次監査報告が公開されています。

仮想通貨のUSDCとは?基本概要や他のステーブルコインとの違いを解説

ステーブルコインの買い方についてよくある質問

ステーブルコインの買い方についてよくある質問
  • UDCの最低取引金額はいくらから?
  • USDC購入のリスクは何がある?
  • ステーブルコインを購入すると税金がかかる?

USDCの最低取引金額はいくらから?

USDCの裁定取引金額は、SBI VCトレードのUSDCは1枚から購入できます。少額スタートでも手数料が割高にならないようキャンペーンを確認しましょう。

USDC購入のリスクはある?

USDCを購入するリスクは、法定通貨担保型でも発行体の信用リスクや規制変更リスクがあります。

暗号資産担保型は担保資産の価格変動による清算リスクが高い点に注意が必要です。

ステーブルコインを購入すると税金がかかる?

暗号資産の売却益は雑所得に区分され、総合課税で最大45%の所得税率が適用されます。ステーブルコインでも円や他のコインに交換した時点で利益が確定すると課税対象になる点に注意しましょう。

取得価格を正確に記録し、年末までに含み益を確定させない「繰越し」戦略を取ることで課税タイミングを先延ばしできます。また、DeFi利回りや報酬を受け取った場合も収入計上が必要なため、帳簿付けは早めに始めるのが得策です。

利益確定タイミングと課税対象
  1. ステーブルコイン→円へ換金
    差額益は雑所得として課税。
  2. ステーブルコイン→他暗号資産へ交換
    「支払いに使った」と見なされ、差額益が課税。
  3. ステーブルコインを担保に借入し返済で同額を返す
    含み益は確定しないため課税対象外。
目次