仮想通貨を預けて年間11%の金利を受け取れる仮想通貨レンディングである「貸とく」の始め方について、申し込みから金利受け取りまでの流れをわかりやすく解説します。
貸とくとは

貸とくとは、仮想通貨を預け、預けた通貨や金額に応じて毎月自動で金利を受けとることができるレンディングサービスです。
仮想通貨レンディングとは?メリットやリスク、どれだけ増えるのかを解説!
ビットコインやイーサリアム等の主要な仮想通貨に対応しており、想定金利は11%と業界でもトップレベルの利率になっています。
現在レンディングできるのは以下の銘柄です。
- ビットコイン:3.5%
- イーサリアム:2.5%
- USDC:11%
- USDT:11%
- DAI:11%
金利は現在USDT、USDC、DAIのステーブルコインが最も高い11%に設定しています。
金利は変動するので、最新の金利を知りたい方は貸とくの公式サイトをご確認ください。
貸とくを利用するメリット
貸とくの他にもレンディングサービスはいくつかありますが、貸とくを選ぶメリットについて説明します。
- ステーブルコインを預けたときの想定年利が業界最大クラスの11%
- 契約は一か月単位で自動更新され、柔軟に運用スケジュールが立てられる
- 手続きがシンプル
まず、貸とくは他のレンディングサービスに比べ、想定年利が11%とかなり高いです。この年利になるのはステーブルコインだけですが、預けるだけで11%という金利は非常に高いと言えます。
ステーブルコインであれば価格変動がほぼ発生しないので、価格変動リスクを抑えながら金利収入を稼げます。
また、貸とくの契約は半年単位や年単位ではなく、1カ月単位であり、特にキャンセルの申し立てがない場合、毎月自動更新されます。サイクルが短いので、柔軟に投資プランを組み立てて運用できます。
貸とくは手続きも非常にシンプルな点が魅力です。
手続きのやり方については次に解説します。
貸とくの始め方【3ステップ】
- 申し込みフォームに申し込み
- 送金アドレスの連絡が来るので、それ宛に送金する
- 金利付与開始
ステップ1:申し込み

貸とく公式サイトから、申し込み用のフォームを開き、自分の運用したい内容に合わせてフォームを埋めて申し込みをしましょう。
ステップ2:送金アドレスに送金する
申し込みを送った後、数日で貸とく側から預け入れる資産を送金するアドレスが送られてきます。それを確認したのち、レンディングしたいトークンをそのアドレス宛に送金しましょう。
ステップ3:毎月の金利の付与開始
やることとしてはステップ2の送金が実質的に最後で、あとは放置で金利が付与されていきます。
もし解約したくなった場合は、前月の25日までに連絡すれば月末に解約できます。
貸とくについてよくある質問
- 貸とくの利率は?
- 貸とくの手数料は?
- 貸とくの契約期間は?
貸とくの利率は?
貸とくの利率は毎月変わる場合がありますが、2025年7月現在は以下のようになっています。
- ビットコイン:3.5%
- イーサリアム:2.5%
- USDC:11%
- USDT:11%
- DAI:11%
貸とくの手数料はいくら?
貸とくに手数料はありません。手数料を気にせず運用して頂けます。
貸とくの契約期間は?
契約期間は1カ月で、キャンセルしない限り1カ月ずつ自動で延長されていきます。
キャンセルしたい場合はその月の25日までに連絡すれば、その月でキャンセルできます。