貸とくに手数料はある?他のレンディング業者と比較して解説!

貸とく 手数料

この記事では、貸とくの手数料や、国内レンディング専門業者の手数料について比較した結果を解説します。

貸とくのサービス概要を知っておきたい方は以下の記事もお読みください。

【高金利】貸とくとは?概要や仕組み、安全性など徹底解説!

目次

貸とくの手数料は?

貸とくは手数料が無料です。

他のレンディングサービスは仮想通貨返還時に手数料が発生する場合がありますが、貸とくならその費用なしで利益をそのまま受け取れます。

貸とくとは、仮想通貨を預け、預けた通貨の種類や金額に応じて毎月自動で金利を受けとることができるサービスです。

ビットコインやイーサリアム等の主要な仮想通貨に対応しており、想定金利は11%と業界でもトップレベルの利率になっています。

貸とくの始め方は以下の記事をお読みください。

仮想通貨レンディングの貸とくの始め方を3ステップで解説

レンディングサービスの手数料比較

国内で有名なレンディング業者の利率を手数料とともに調べてみました。

サービス対応通貨 ※主要なもののみ年利率 手数料
貸とくBTC
ETH
USDT
USDC
DAI
BTC:2.5%
ETH:3.5%
USDT・USDC・DAI:11%
なし
BitLendingBTC
ETH
XRP
USDT
USDC
DAI
BTC:8%
ETH:8%
XRP:7%
USDT・USDC・DAI:10%
返還手数料は年4回まで無料、5回目以降は少額かかる
PBR LendingBTC
ETH
ADA
XR
USDT
USDC
通常:10.5~12%
プレミアム:12.5~15%
返還時にネットワーク手数料がかかる
Coincheck (貸暗号資産)取扱約35銘柄14日:1%
30日:2%
90日:3%
180日:4%
365日:5%
送金(出庫)時にネットワーク手数料がかかる
bitFlyer〈定期貸しコイン〉BTC
XRP
182日プランの場合、
BTCは最大3.05%
XRPは2.45%
返還時にネットワーク手数料がかかる
主な国内レンディング5社の比較(2025年7月時点)

貸とく以外のサービスは基本的に手数料が発生します。

注意

  • 金利は募集ごとに変動します。実際に申し込む際は各社の募集ページで最新条件を必ず確認してください。
  • 途中解約可否や返還までの日数も業者で大きく異なります。

【業界最高水準】貸とくの利率は高い?各通貨の金利を紹介!

より多くの仮想通貨レンディング業者の金利を比較した一覧表は以下の記事にまとめています。

仮想通貨レンディングの金利一覧表を公開!業者選びのやり方がすべてわかる

まとめ

手数料についてレンディングサービスを比較してみると、基本的には変換時に少額かかり、大手のレンディングサービスには手数料はあまりありません。

貸とくには手数料は無料で、変換時の手数料すらなく完全に手数料フリーでご利用できます。

目次